ダニ捕りロボの体験談
蚊ではなくダニだった!
ある日、起きたら足がかゆいなと思い、蚊に刺されたのかと思っていました。しかし、翌日になってもかゆみが治まらず、結局4〜5日かゆみが治まりませんでした。
それを友達に話すと、「それは蚊ではなくダニじゃないか」と言われました。
蚊の場合は、刺されるのは1ヵ所でかゆみは1時間も経てば治まるらしいのですが、ダニの場合は刺されるのは2ヵ所で、かゆみは1週間くらい続くこともあるらしいのです。
私の場合、全くその通りでしたので、私が刺されたのは、蚊ではなくダニだということが分かりました。
子供も刺されて大変だったので、友達に何がいいのか聞くと、ダニ用のバルサンがあるということでした。
しかし、我が家は、家の中で犬を飼っているので、バルサンを炊くのは躊躇しました。
というのも、犬がどこを舐めるか分からないので…。
という訳で、とりあえず薬局で値段の安いシートを購入したのですが、効果があるのかどうかよく分からない感じでした。
そのため、ダニに効果のありそうな商品を探すことにしました。
ネットで探してみると、色んな商品がありましたが、口コミで一番評判が良かったのが「ダニ捕りロボ」でした。
しかし、値段が安くなかったので、かなり迷いました。
ただ、ノンビリ考えていては、毎日ダニに悩まされることになりますし、値段の安い商品を買って、また後悔するようなことはしたくなかったので、とりあえず「ダニ捕りロボ」を購入することにしました。
少し迷ってしまった
ただ、よく分からないことがありました。
ダニ捕りロボの販売サイトの説明では、ダニを捕獲する誘引マットを交換できるのがダニ捕りロボで、誘引マットを交換することが出来ないのがダニ捕りマットとの説明はあるのですが、どのように使い分けるべきなのかがよく分かりませんでした。
ダニ捕りロボ・ハード | ダニ捕りロボ・ソフト | ダニ捕りマット |
---|---|---|
|
|
|
ただ、我が家の場合、愛犬がダニ捕りマット舐めたり噛みちぎったりするといけないと思い、私はダニ捕りマットではなく、ダニ捕りロボのハードケースタイプを購入することにしました。
それに、ソフトタイプより、ハードタイプの方が値段も安かったので…。
あと、何個買えば良いのか迷ったのですが、主人と私と子供それぞれの布団の下に起きたかったので、最初は3個組セットを購入しようと思いました。しかし、押入の上の段と下の段にもそれぞれ1個ずつ置いておきたかったので、値段は少々高めでしたけど思い切って5個組タイプを購入することにしました。
ちなみに、サイズの違いもあって、R(レギュラータイプ)とL(ラージタイプ)があります。
ただ、ダニ捕りロボのハードタイプには、「R(レギュラータイプ)」しかなかったため、私はR(レギュラータイプ)購入しました。
ソフトタイプには、R(レギュラータイプ)とL(ラージタイプ)があるのに、どうしてなのでしょうね。ちなみに、R(レギュラータイプ)とL(ラージタイプ)の違いは下記のようになっていました。
ダニ捕りロボのサイズの違い
●R(レギュラータイプ):シングル別途・ソファなど
●L(ラージタイプ):ダブルベッドなど
もしかして、効果なし?!
商品が届いて、早速押入に2個置いてみました。そして、寝るときは、親子の布団それぞれの下にも置いて寝ました。
私は、効果があるモノであれば、スグに効果を実感できると思っていたのですが、初日は効果を感じることが出来ず、2日・3日と過ぎていきましたが、新たに刺されていました。
もしかして、「また騙された?」と思ったりもしたのですが、5日目の朝になって、親子3人とも新たに刺された所がないように感じました。
そして、1週間が過ぎて新たに刺されていないことが分かり、それまでに刺されていたかゆみが治まってからは、全くかゆみを感じることが無くなりました。
私は、ダニに全く悩まされない生活が、あんなにもいいモノだということを忘れていました。というより、ダニ捕りロボが思い出させてくれた感じです。
それからは、毎日安心して寝ることが出来ています。
結局、効果を実感できるまでに1週間くらい掛かってしまいましたが、本当は初日から効果はあったのではないかと思います。
ダニ捕りロボの価格は高い?
正直なところ、ダニ捕りロボの価格は高いと思います。7千円くらいするのですから…。
しかし、効果持続期間は3ヶ月間ですから、1ヶ月当たり2千円ちょっとです。
そう考えると、決して高くはないのかなとは思いますけど…。
いずれにしましても、ダニに悩まされることが無くなるのですから、決して裕福とは言えない我が家でも高い買い物とは思いません。
というよりは、もう手放せなくなってしまっているのですが…。
あと、ダニ捕りロボはネット通販で購入できるのですが、人によってお気に入りのネット通販があると思います。
ただ、ほとんどの人が重要視するのは価格だと思います。
私も、一番安く販売しているショップで購入したかったので、色んなネット通販をチェックしました。
ダニ捕りロボは、楽天市場やアマゾンなどで販売されていました。
私としては、安ければどこで購入しても構わないので、激安ショップ探しをしました。
それで、一番安く販売しているのは、楽天市場のショップだということが分かりましたので、私は楽天市場で毎回購入しています。
ただ、注意しないといけないのは、キャンペーンをしているショップなどもあるため、毎回一番安いショップが違うということです。
だから、購入するたびに、一番安く販売しているショップを探すのが良いのですが、私は面倒臭いので、最初に購入したショップで購入し続けています。
ちなみに、アマゾンでは、サイズ違い・セット販売など、いくつかのパターンで販売されています。
少し前、ダニに噛まれた男性が、日本紅斑熱に感染して死亡したという報道がありました。ダニに噛まれて、かゆいだけならいいのですが、ウイルスなどに感染して死亡することもあるということであれば、たかがダニとは言っていられません。ただ、そのダニは、家ダニではなく、山や草むらなどにいるダニだったようですけど…。しかし、家ダニに刺されて、アレルギーが酷くなったりすることもありますし、毎日あの痒みに悩まされるのは、かなりのストレスになりますし、安眠することも出来ないので健康にいいはずがありません。そのため、ダニに悩まされているのであれば、早急に対処する必要があります。私としては「ダニ捕りロボ」をお勧めしたいですけど、どうしても値段が高いということであれば、他の商品を色々と試して下さい。全く効果を発揮しない商品もあるかとは思いますけど、多少でも効果があるなら、その商品を続けて使っていれば、ダニを一掃させることが出来るかも知れません。ただ、私は、専門家ではないので、ダニ捕りロボ以外の商品のことはよく分かりませんが…。